TOP 有機合成夏期セミナー

行事詳細

有機合成夏期セミナー「明日の有機合成化学」

主催/有機合成化学協会関西支部
共催/日本化学会近畿支部・日本薬学会近畿支部
日本農芸化学会関西支部・近畿化学協会


日時 平成23年 9月 5日(月)・ 6日(火) 10:00~
会場 大阪科学技術センター8F 大ホール 地図
大阪市西区靱本町1-8-4
プログラム 【 9月 5日(月)】
 1.「経口骨粗鬆症治療薬を指向したピラゾロピリミジン系カル
   シウム感受性受容体拮抗薬の創薬研究(TAK-075の創製)」
   (10:00-11:00)
   武田薬品工業㈱医薬研究本部
    炎症疾患創薬ユニット 主任研究員 吉田 雅都 氏
 2.「合成化学・物質科学・生命科学を指向した元素化学研究」
   (11:00-12:00)
   東京大学薬学部基礎有機化学教室 教授 内山 真伸 氏
 3.「有機イオン対の構造制御に基づく触媒機能の創出と応用」
   (13:20-14:20)
   名古屋大学大学院工学研究科 教授 大井 貴史 氏
 4.「バソプレシンV2アンタゴニストの合成研究」
   (14:20-15:20)
   大塚製薬㈱Qs'研究所 合成室長 小川 英則 氏
 5.「ポスト・クロスカップリング時代の炭素-炭素結合形成反
   応」 (15:40-16:40)
   中央大学研究開発機構 教授 檜山為次郎 氏

【 9月 6日(火)】
 6.「レドックスシステムにより創製した有機活性種を用いる合
   成化学」(10:00-11:00)
   岡山大学大学院自然科学研究科 教授 菅  誠治 氏
 7.「新規統合失調症治療薬ルラシドンの創製」(11:00-12:00)
   大日本住友製薬㈱総合研究所
    研究本部化学研究所 主任研究員 丸山 潤美 氏
 8.「化学実験室における危機管理:M9.0巨大地震からの教訓」
  (東日本大震災に関する依頼講演) (13:00-13:20)
   東北大学大学院薬学研究科 教授 岩渕 好治 氏
 9.「高選択的酸化プロセスの開発を機軸とした天然物合成研究」
   (13:20-14:20)
   東北大学大学院薬学研究科 教授 岩渕 好治 氏
10.「膜タンパク質との相互作用解明を志向した梯子状ポリエーテ
   ルの合成研究」(14:20-15:20)
   九州大学大学院理学研究院 教授 大石  徹 氏
11.「触媒的不斉合成を鍵段階とする生物活性天然物の合成」
   (15:35-16:35)
   千葉大学大学院薬学研究院 教授 濱田 康正 氏
参加費 (両日共受講)会員29,000円、大学・官公庁15,000円、
    シニア会員 5,000円、会員外33,000円、学生5,000円
(一日のみ受講)会員20,000円、大学・官公庁10,000円、
    シニア会員3,000円、会員外22,000円、学生3,000円
ミキサー 初日9月5日(月)講演会終了後 (17:00-19:00)
 7F レストラン (会費)無料
参加申し込み 有機合成夏期セミナー「明日の有機合成化学」と題記し、
(1)氏名
(2)勤務先・所属
(3)連絡先(郵便番号,住所,電話番号,E-mail)
(4)会員資格(所属学協会名)
(5)両日共受講か一日のみ受講かの区別
  (一日のみの場合は受講日を記入)
(6)ミキサーの参加の有無
 を明記の上、
有機合成化学協会関西支部宛にE-mail、FAXもしくは、郵便にて お申込下さい。
*送金方法は、現金書留、銀行振込(りそな銀行御堂筋支店 普通預金No.0035401社団法人有機合成化学協会関西支部)、郵便振替(00970-8-159429社団法人有機合成化学協会関西支部)のいずれかをご利用下さい。
FAX: 06-6443-6685
郵送: 〒550-0004
大阪市西区靭本町1丁目8番4号
(大阪科学技術センタービル6階)
※申込者には参加証を送付いたします。(8月下旬頃)
申込締切日 8月17日(水) ただし定員150名になり次第締切ます。
問い合わせ先 〒550-0004
大阪市西区靭本町1丁目8番4号
有機合成化学協会関西支部事務局
TEL:06-6441-5531 FAX:06-6443-6685
メールでのお問い合わせはこちらから
PAGE TOP